【介護保険】介護資格取得費用助成
掲載日:2022年7月6日更新
介護職員の確保並びに既に就労している介護職員の資質の向上及び職場の定着を図るため、介護職員として従事することを希望する者又は町の介護サービス事業所に就労している者が、介護職員初任者又は介護福祉士実務者の資格を取得するために係る費用に対し助成をおこないます。
助成対象者
(1)一般求職者(ハローワークに求職登録している者)
(2)町内の介護分野に就職を希望する高等学校等の生徒(2・3年生)
(3)町内の介護分野に就職を希望する大学等の学生
(4)町内の介護サービス事業所と雇用契約を締結し勤務されている方
助成金額
(1)介護職員初任者研修 上限 60,000円
(2)介護福祉士実務者研修 上限 100,000円
助成定員数
(1)介護職員初任者研修 5名
(2)介護福祉士実務者研修 3名
その他要件
(1)年度内に研修を終了し、終了報告する必要があります。
(2)一般求職者の場合は、町内の介護サービス事業所において就労することが要件です。
(3)学校の授業等で資格が取れる場合は対象外です。
(4)他の団体等から全部又は一部について、資格取得に係る助成を受ける場合は対象外です。
(5)申請日以前から町内に住所を有すること。
(6)町税の滞納がないこと。
手続きの流れ
下記の書類等を健康福祉課へ提出して下さい。
【研修開始前】
(1)交付申請書[Wordファイル/21KB](第1号様式)
(2)同意書[Wordファイル/18KB](第2号様式)
(3)講習内容等が分かるパンフレット
(4)その他
一般求職者の場合は、ハローワークカード等の写し
高等学校等の生徒の場合は、学生証の写し、着手届[Wordファイル/20KB](第3号様式)
大学等の学生の場合は、学生証の写し
介護サービス事業所で就労している者については、就労を証明する書類
【研修終了後】
(1)報告書 [Wordファイル/14KB](第5号様式)
(2)研修を修了を証する書類の写し
(3)資格取得に要した費用の領収書等の写し
(4)助成金の振込先口座の写し
(5)その他
一般求職者の場合は、就業又は内定を証する書類。ただし、内定を証する書類を提出した場合は、申請翌年度の4月
末までに就業を証する書類を提出する。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6934 FAX番号:0247-72-3121