非破壊式検査装置による放射性物質放射能測定方法について
掲載日:2025年4月25日更新
非破壊式放射能測定による放射性物質測定方法について
非破壊式放射能測定装置の特徴
・測定物を細かく刻むことなくまるごと測定できます。
測定申込等について
・申込対象者 町内に居住している方
・測定対象物 自家消費用農産物等(出荷、販売を目的としない農産物)
・予約受付 月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日及び12月29日から翌年1月3日を除く)
・予約方法 電話により受付を行ってから、窓口で申請書をご記入ください。
・必要検体量 1kg(検体の量が少ないと正確に測定できない場合があります)
・検査申請書 [Excelファイル/38KB]
ご注意いただきたい点
・水道水、井戸水、引き水は測定できません。
・基本的に食品以外の物の測定は行いません。
・測定物は丁寧に水洗いし、きれいな袋等に入れてお持ち込みください。
・測定可能な大きさを超える場合は、測定可能な大きさに切断させていただく場合があります。
・可食部以外の部分が多く含まれている場合、正確に測定できない場合があります。
参考
食品衛生法が定める放射性セシウムの基準値(平成24年4月から)
品目 |
基準値(ベクレル/kg) |
---|---|
飲料水 |
10 |
牛乳 |
50 |
乳児用食品 |
50 |
一般食品 |
100 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6934 FAX番号:0247-72-3121