9月は「世界アルツハイマー月間」です
掲載日:2025年9月1日更新
世界アルツハイマーデー・月間(認知症の日・月間)とは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、国内でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
町では、認知症月間における普及啓発活動を以下のとおり実施しています。
認知症に関する図書コーナー
期間
令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで
場所
ふるさと文化の館 図書館
内容
認知症に関する書籍を集めたコーナーを設置しています。認知症に関するチラシやリーフレット等も設置していますので、お気軽に足をお運びください。
認知症サポーター養成講座 ※申込不要
日時
令和7年9月6日(土曜日) 午前10時から午前11時30分まで
(受付開始:午前9時30分から)
場所
ふるさと文化の館 郷土史料館
内容
認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族が安心して過ごせる地域づくりのための講座です。
オレンジカフェ ※申込不要
日時
令和7年9月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
(受付開始:午後1時00分から)
場所
ふるさと文化の館 郷土史料館
内容
認知症の方やその家族、地域の皆さんどなたでも参加できる集いの場です。
脳トレをはじめとして、紙芝居、昔の遊び(お手玉・コマ)などを行う予定です。
認知症サポーターステップアップ講座 ※申込不要
日時
令和7年9月20日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで
(受付開始:午前9時30分から)
場所
ふるさと文化の館 郷土史料館
内容
受講対象者は、原則「認知症サポーター養成講座」を受講された方となります。
認知症についてもっと理解を深めたい、オレンジカフェのサポートをしてみたいなど認知症支援に関して熱意のある方が、認知症になっても安心して生活できる地域づくりを考えるための講座です。
接し方などについて、寸劇を交えてわかりやすくご説明します。
各種事業の詳細については、チラシをご確認ください。
各種事業に関する問合せ先
小野町地域包括支援センター ☎0247-72-2128
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時30分まで
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6934 FAX番号:0247-72-3121