小野町第3期子ども・子育て支援事業計画を策定しました
掲載日:2025年3月18日更新
町では、「小野町第2期子ども・子育て支援事業計画」の計画期間(令和2年度から令和6年度まで)の終了を迎えるにあたり、国の制度や子育て世代等のニーズ調査の結果、小野町子ども・子育て会議での意見等を踏まえ、「小野町第3期子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
本計画は、子ども・子育て支援法に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」、次世代育成支援対策推進法に基づく「市町村行動計画」であるとともに、国の令和6年3月29日通知に基づく「放課後児童対策パッケージ」を一体的に策定した計画となっています。
また、町の最上位計画である「小野町総合計画」をはじめ、「小野町第2期地域福祉計画」等の福祉分野のほか、「小野町教育大綱」等の関連する計画との連携・整合性を図り策定しています。
計画書
計画期間
令和7年度から令和11年度まで
基本理念
子どもが輝き みんなで支える わくわく おのまち
基本目標
基本目標1 あんしん 快適に子どもを産み育てられるまちづくり
妊娠・出産・子育て期を通じ、安心して産み育てることができる環境づくりを推進します。
基本施策
1 母と子の健康づくりの推進(母子保健事業)
基本目標2 すこやか 子どもの成長を支えるまちづくり
健全な子どもの成長のため、包括的・総合的な子育て支援を推進します。
基本施策
1 幼児期の教育・保育の充実
2 子どもの居場所づくり(放課後児童対策パッケージ)
3 経済的な支援等の充実
4 支援が必要な児童への支援
5 結婚・その他の支援
基本目標3 つながり みんなで子育てを支えるまちづくり
家庭・学校・地域・行政が連携し、コミュニティで子育てを支える取組を推進します。
基本施策
1 子どもの安全を確保
2 児童虐待防止対策の推進
3 仕事と子育ての調和がとれた子育て支援
ニーズ調査
本計画の策定に際し実施したニーズ調査の結果は、次のとおりです。
調査期間
令和6年7月3日から7月22日まで
調査対象者
1 町内に居住する就学前児童が含まれる世帯の保護者 211世帯
2 町内に居住する小学生が含まれる世帯の保護者 372世帯
調査結果
小野町子育て支援ニーズ調査_その他・自由意見 (568.3KB)
パブリックコメント
小野町子ども・子育て会議で審議された素案について、令和7年1月14日から2月10までの期間でパブリックコメントを募集しましたが、意見などはありませんでした。
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課
〒963-3401 福島県田村郡小野町大字小野新町字中通2 電話番号:0247-72-2212 FAX番号:0247-72-2313