「第6回 安全・安心でおいしい地下水サミット」が開催されました
掲載日:2015年12月9日更新
「地下水を未来に。」第6回 安全・安心でおいしい地下水サミットが開催されました
安全・安心でおいしい地下水連絡協議会(※)が主催する、「第6回 安全・安心でおいしい地下水サミット」が11月10日に小野中学校で開催されました。
これは、恵まれた豊かな天然の水を地下から汲み上げ、生活用水などに利用している地域が連携し、貴重な地下水の保全や利活用について共通認識を持ち、地下水保全政策の展開や支援を呼び掛けるために
毎年11月10日(い~井戸の日)に開催しているものです。
第6回目となる今回は小野町で開催され、加盟自治体の市町村長や議会議員のほか、県や近隣の町村長などが出席しました。
※加盟団体・・・北海道東川町、福島県川内村、福島県鮫川村、福島県平田村、福島県古殿町、千葉県芝山町、愛媛県西条市、福島県小野町
これは、恵まれた豊かな天然の水を地下から汲み上げ、生活用水などに利用している地域が連携し、貴重な地下水の保全や利活用について共通認識を持ち、地下水保全政策の展開や支援を呼び掛けるために
毎年11月10日(い~井戸の日)に開催しているものです。
第6回目となる今回は小野町で開催され、加盟自治体の市町村長や議会議員のほか、県や近隣の町村長などが出席しました。
※加盟団体・・・北海道東川町、福島県川内村、福島県鮫川村、福島県平田村、福島県古殿町、千葉県芝山町、愛媛県西条市、福島県小野町
歓迎セレモニー
サミットは小野中学校吹奏楽部の皆さんによる歓迎セレモニーで幕をあけ、協議会長である大和田町長のあいさつの後、来賓を代表して県企画調整部 松崎政策監よりあいさつをいただきました。
「歓迎セレモニーで演奏する小野中学校吹奏楽部の皆さん」
基調講演・事例発表
続いて、小野町の名誉町民となられた発酵学者・農学博士の小泉武夫氏が「はじめに水ありき~水は生命(いのち)の根源なり~」と題して基調講演を行い、福島県企画調整部 土地・水調整課の菅原裕泰主任主査から「健全な水環境と安定的な水供給の確保に向けて~震災・原発事故後の地下水に関する取組事例から~」をテーマに事例発表が行われました。
「基調講演を行う農学博士の小泉武夫氏」
「事例発表を行う福島県企画調整部 土地・水調整課の菅原裕泰氏」
市町村長サミット
その後行われた加盟団体8市町村長による市町村長サミットでは、各地の地下水利用の現状や今後の課題などが報告されました。
続いて森林資源の育成や土壌汚染の防止、放射性物質等のモニタリング検査態勢の充実などの地下水保全の推進を盛り込んだサミット宣言を採択しました。
サミットは一般公開され、当日は多くの方が参加し、貴重なお話に熱心に聞き入っていました。
「市町村長サミットの様子」
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域整備課 代表
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6936・6937 FAX番号:0247-72-3121