【高齢福祉】在宅福祉事業
掲載日:2025年4月17日更新
-
高齢者賀寿贈呈式
その年に満100歳を迎える長寿者に対し、秋に開催する「おのまち健康まつり」において、国から贈呈される内閣総理大臣賀寿の表彰伝達を行います。
併せて、その年に結婚50年を迎える夫婦に対し、福島民報社及び福島県老人クラブ連合会より、しあわせ金婚夫婦表彰の贈呈式を行います。
敬愛と顕彰及び敬老祝金
町では、長寿者敬愛に基づく顕彰や敬老祝金等を贈呈しています。また、満100歳長寿者には国及び福島県からも記念品等が贈呈されます。
※該当となるには、各種条件があります。
満100歳
顕 彰 : 百歳長寿
敬祝金 : 100,000円
時 期 : 長寿者の誕生日において贈呈
満90歳
敬祝金 : 50,000円
時 期 : 長寿者の誕生日等適宜の機会に贈呈
75歳以上
敬祝金 : 5,000円(商品券)
時 期 : 敬老の日に合わせて簡易書留で郵送
緊急通報システム
ひとり暮らしの高齢者や重度身体障がい者の方に対し、急病や災害等の緊急時に迅速な対応がとれるよう緊急通報装置を貸与します。(役場への申請が必要)
利用開始には、本人からの申請書のほか、万が一の際に駆けつけていただく協力員の承諾書が必要です。
利用を希望される方は、一度健康福祉課までお問い合わせください。
対象者
(1)65歳以上のひとり暮らしの高齢者
(2)ひとり暮らしの重度身体障がい者
(3)上記に準ずる者で、町長が特に必要と認める者
機器使用料
(1)前年所得税非課税世帯及び生活保護世帯は、無料です。
(2)前年所得税課税世帯は税額に応じて自己負担が発生します。
※一般電話としての通話料は利用者負担となります。
様式
小野町緊急通報システム申請書・協力員承諾書 (34.0KB)
高齢者住宅改修
高齢者が自宅において転倒などにより、要介護状態、要支援状態とならないよう住宅改修費用の一部を助成します。(役場への申請が必要)
対象者
要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者
助成額
住宅改修に要する費用の10分の9以内で上限18万円
様式
小野町高齢者住宅改修助成金交付申請書 [Wordファイル/20KB]
小野町高齢者住宅改修助成金完了報告書 [Wordファイル/21KB]
小野町高齢者住宅改修助成金請求書 [Wordファイル/20KB]
認知症高齢者等GPS機器
認知症高齢者等の安全確保、介護者の負担軽減を図るためGPS機器導入経費の一部又は全部を助成します。(役場への申請が必要)
対象者
(1)65歳以上で認知症による徘徊が認められる者
(2)若年性認知症により徘徊行動又は徘徊行動のおそれのある者
(3)その他、町長が認める者
助成額
対象高齢者1人につき1回とし、GPS機器の初期導入経費及び初期手数料の10分の10で上限1万円
※GPS機器の破損、紛失等による再購入は対象外
様式
小野町認知症高齢者等GPS機器導入補助金交付申請書 [Wordファイル/13KB]
小野町認知症高齢者等GPS機器導入補助金請求書 [Wordファイル/12KB]
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6934 FAX番号:0247-72-3121