自主避難
掲載日:2019年10月11日更新
台風19号の接近に伴い、12日(土曜日)から13日(日曜日)にかけて、台風が通過することで暴風、大雨となる予報です。テレビやラジオ、また町防災ラジオなどの台風情報に注意のうえ、浸水に備えた対策のほか、窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、風で飛ばされるものは家の中に入れましょう。また、事前に断水や停電の備えと対策を行ってください。
このたびの台風19号接近に伴う自主的避難先として、小野町多目的研修集会施設に「自主避難所」を開設しました。
「自主避難所」は一時的な避難場所を提供するもので、災害の危険が去った場合は、退所していただくこととなります(避難勧告、避難指示を発令したときに開設される「指定避難所」とは異なります)。
自主避難とは
避難情報が発令される前で、自宅での待機に不安や危険を感じ、自分の判断で判断することを「自主避難」といいます。
町が開設する「自主避難所」は、自宅での待機に不安や危険を感じられる方々に一時的に避難所を提供するものです。
「自主避難所」に避難できるのは
「自主避難所」が開設されている状況において、次の要件を満たす場合は「自主避難所」に避難ができます。
○自宅での待機に不安や危険を感じ、自分の判断により避難を希望している
○低地の平屋等住宅に居住し、近隣の建物の2階以上に移動(避難)できず、知人や親せきの家の家などで安全に避難
できる場所もない
「自主避難所」に避難しようとする場合は
夜間は危険なため、明るいうちに行動してください。また、家族や隣近所の方、知人などに居場所を知らせておいてください。
送迎や介助ができないため、「自主避難所」までの避難途中、または、退所後の帰宅途中の安全確保は、自身の責任において行動する必要があります。
一時的な避難場所であるため、食事や寝具等の提供はありません。各自であらかじめ1日分の食料、飲料水、情報収集のために必要なもの(携帯電話、ラジオなど)、最低限必要なものを各自準備し、持参してください。
「自主避難所」の利用にあたってのお願い
○一時的な避難場所であるため、食事や寝具等の提供はありません。
○所定の避難者名簿に必要事項(氏名・性別・住所・年齢など)を記入してください。
○気象・災害情報は、自身で収集してください。
○屋外を移動される場合の安全確保については、自身の責任において、十分注意して行動してください。
○開設している時間帯は原則、和室のほか2階ロビーなどの共用スペースが避難場所となります。
○施設敷地内では、飲酒や喫煙はできません。
○酒類の持ち込みやペットの同伴はできません。
○指定した場所以外は、使用できません。
○備え付けの物品等には手を触れないでください。
○職員の指示に従うとともに、施設の使用ルールに従ってください。職員の指示に従わない方や迷惑行為を行う方、目的
外の利用者については、ただちに退所していただく場合があります。
○退所時は、避難された方同士で相互に協力し、使用した部屋等を必ず清掃するようにしてください。発生したごみは各
自で持ち帰ってください。
○避難情報が発令され、その他に「指定避難所」が開設された場合などは、必要に応じて移動をお願いする場合があり
ます。
このページに関するお問い合わせ
町民生活課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6933 FAX番号:0247-72-3121