印刷用ページを表示する 掲載日:2012年3月23日更新
小野町に転入してきたり、小野町から転出するとき、転居したときや世帯主を変更したいときには、窓口にて住民異動の届出をしてください。
住所異動の届出について種類 | いつまでに | だれが | 持参するもの・注意すること |
---|
転入届 (ほかの市区町村から小野町に転入してきたとき) | 転入した日から 14日以内 | | - 前住所地の市区町村が発行した転出証明書
- 国民健康保険証(加入者世帯の構成員になる場合)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 代理人の場合は委任状と印鑑が必要
- 住基ネットの転入・転出の特例を利用する場合は、前住所地の市区町村が発行した住民基本台帳カード
住基ネットを利用した付記転入転出の特例を受ける方は、前にお住まいになっていた市区町村発行の住民基本台帳カードが必要です。 また、手続きを行う住民基本台帳カード以外で、同一世帯の方がお持ちのカードがあれば、その際一緒にご持参ください。
|
種類 | いつまでに | だれが | 持参するもの・注意すること |
---|
転出届 (小野町からほかの市区町村に転出するとき) | 転出する日まで | | - 国民健康保険証(加入者のみ)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 印鑑登録カード(印鑑登録している方のみ)
- 代理人の場合は委任状と印鑑が必要
- 住民基本台帳カード
(カードの交付を受けている方で、住基ネットの転入・転出の特例[付記転入]をしない場合) ※転出証明書を発行します。 住民基本台帳カードをお持ちの方が町外へ転出される場合は「付記転入届」を郵送することができます。
|
種類 | いつまでに | だれが | 持参するもの・注意すること |
---|
転居届 小野町内で住所が変わるとき | 転居した日から 14日以内 | | - 国民健康保険証(加入者のみ)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 代理人の場合は委任状と印鑑が必要
- 住民基本台帳カード
(カードの交付を受けている方のみ:住所変更記載のため) 住基ネットを利用した転入転出の特例は、町内の転居の手続では利用できません。
|
種類 | いつまでに | だれが | 持参するもの・注意すること |
---|
| 変更した日から 14日以内 | | - 国民健康保険証(加入者のみ)
- 世帯合併の時は両世帯の保険証
- 代理人の場合は委任状と印鑑が必要
|