町長新年のご挨拶(R5年1月1日)

掲載日:2023年1月1日更新

新年のご挨拶

町長

持続可能なまちづくりにむけて

 新年あけましておめでとうございます。町民の皆さまには、令和5年の輝かしい新春をご家族と共に健やかに迎えられたことと、心からお慶び申し上げます。

 昨年を振り返りますと、感染予防対策はもとより、生活支援対策などに全力で取り組み、新型コロナウイルス感染症の対応に終始した一年でありました。一方で、長引くコロナ禍において、明るい話題もあった年でもあります。

 小学生においては空手の全国大会出場、中学生においては柔道やフットサルの全国大会出場に加え、英語弁論大会や少年の主張県大会への出場、高校生においてはとちぎ国体や放送コンテストの全国大会出場など、次代を担う子どもたちがスポーツや文化活動において素晴らしい活躍をされました。町といたしましても、「健康で元気な町」を発信し、明るい話題を提供するため、「健康づくり」や「eスポーツ」のブースの設置など、従来の催しに新たな要素を加えた「小町ふれあいフェスタ」を3年ぶりに開催したところであります。

 寒さが続き、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されますが、大切な家族や友人などを守るため、「基本的な感染対策の徹底」と合わせて「他にうつさない」行動をお願いいたします。

 令和5年は、新たな町の指針となる総合計画がスタートする年でありますが、新たな町の将来像に向け、基本目標の実現につながるさまざまな施策を、町民の皆さまと共に推進しながら魅力あるまちづくりに取り組んでまいります。具体的には、町の宝である子どもが一人でも多く生まれ、健やかに育つよう、結婚から妊娠・出産・子育てに至るまで切れ目のない支援を推進するとともに、未来を担う人材として成長していくことができるよう、学校教育環境などの充実も図ってまいります。また長い人生を健康で元気に暮らすことができるよう、町民一人ひとりが自らの健康は自らつくるということを基本に、疾病予防などに向けたきめ細かな保健指導などを行うとともに、地域医療体制の充実を推進してまいります。

 さらに高齢者や障がい者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、介護・福祉サービスの充実に加え、社会参加・生きがいづくりの促進にも努めてまいります。次に、大規模化・激甚化する災害から町民の生命や財産を守るため、消防・防災体制の一層の強化を図る一方で、自分の身は自分で守る「自助」や近所の人などと助け合う「共助」の取り組みも進めてまいります。各種産業の振興については、主要産業である農業の振興に向け、担い手の育成・確保に加え、6次産業化や発酵を切り口としたまちづくりを推進してまいります。また町の賑わい復活と経済活力の再生に向け、町内企業などへの経営継続と安定化への支援などに引き続き取り組んでまいります。

 そのほか急激な人口減少や高齢化により、複雑化・多様化する地域課題に町民自らが対応できるよう、行政区や隣組などの枠組みを超えた支え合う地域づくりの支援を推進してまいります。さらに新たなツールによる効果的な情報発信など、さまざまな手法を活用して町の魅力を発掘・創造し積極的に伝えることで、関係人口や交流人口の増加に努めてまいります。

 すべての分野において、当町の強みを生かしながら、「人」を大切にし、「人」を育てるまちづくりを「みんな」で進め、町民一人ひとりが、将来に夢と希望を持ち、生きがいに満ちた人生を送ることができる町を目指すとともに、今年の干支「うさぎ」のように飛躍できるよう、町民の皆さまと共に新しい時代を切り拓いてまいります。

 結びに、本年が皆さまにとりまして、健康で素晴らしい年となりますよう心からご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。

 

 令和5年1月1日

                                    小野町長 村 上 昭 正

 
ご意見をお聞かせください

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

総務課 
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-2111 FAX番号:0247-72-3121