「新しい生活様式」対応支援事業 ~感染症対策に要する費用の補助を行います~
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月25日更新
「新しい生活様式」対応支援事業
「新しい生活様式」を今後さらに定着させるため、町内において、対面による接客を伴う事業を営む事業者等に対し、感染症予防に対応する設備等導入経費について、その補助を行います。
補助金名称
対象者
町内において、事業活動を営み、対面による接客を伴う独立した店舗、事務所等を有する法人、個人事業主で次に該当しない者
*町税等の滞納
*同様の補助金を受けている者(町の事業継続緊急支援給付金等は除きます)
*宗教上、政治上の組織、団体
*暴力団、暴力団員等関係者
*町税等の滞納
*同様の補助金を受けている者(町の事業継続緊急支援給付金等は除きます)
*宗教上、政治上の組織、団体
*暴力団、暴力団員等関係者
対象経費
「新しい生活様式」に対応し、感染症拡大防止のために行う消耗品、備品・機械器具、原材料購入費、修繕費、広告宣伝費、手数料、委託料等
【対象例】
(1)消耗品費:マスク、消毒用アルコール、非接触式体温計など
(2)備品購入費:空気清浄機、サーキュレーター、サーモカメラ購入など
(3)原材料費:アクリル板、ビニールカーテン購入(自作)など
(4)修繕費:自動ドア設置、間仕切り設置修繕工事など
(5)広告料:デリバリー宣伝広告費など
(6)手数料:換気扇清掃、ソーシャルディスタンシングの看板作成手数料など
(7)委託料:消毒業務委託料、テイクアウトwebサイト作成委託料など
【対象外】
飲食費、感染症対策に関連のない物品等の購入費、事務所改修費、人件費、交際費、振込手数料、祈祷料、公租公課など
【対象例】
(1)消耗品費:マスク、消毒用アルコール、非接触式体温計など
(2)備品購入費:空気清浄機、サーキュレーター、サーモカメラ購入など
(3)原材料費:アクリル板、ビニールカーテン購入(自作)など
(4)修繕費:自動ドア設置、間仕切り設置修繕工事など
(5)広告料:デリバリー宣伝広告費など
(6)手数料:換気扇清掃、ソーシャルディスタンシングの看板作成手数料など
(7)委託料:消毒業務委託料、テイクアウトwebサイト作成委託料など
【対象外】
飲食費、感染症対策に関連のない物品等の購入費、事務所改修費、人件費、交際費、振込手数料、祈祷料、公租公課など
補助金額
*補助上限額:10万円
*補助率:10分の9以内
*補助率:10分の9以内
補助対象期間
令和2年4月7日(火)から令和3年1月31日(日)までに契約、支払いが完了したもの
申請期限
令和3年2月15日(月)まで
申請方法・案内チラシ
「新しい生活様式」対応支援事業案内チラシをご覧になり、期日までに申請手続きをおこなってください。
申請に必要な書類は、以下の申請様式をダウンロードするか、役場窓口(健康福祉課)、商工会での受け渡しになります。また、電話(健康福祉課:72-6934)での書類の郵送請求も可能です。
「新しい生活様式」対応支援事業チラシ [PDFファイル/1.06MB]
申請様式等
【申請様式】
申請様式一式 word形式 [その他のファイル/211KB]
申請様式一式 PDF形式 [その他のファイル/573KB]
【記載例・添付例】
記載例・添付例 word形式 [その他のファイル/347KB]
記載例・添付例 PDF形式 [その他のファイル/891KB]
※(別紙2)の(4)主な業職については、日本標準産業分類一覧表 [PDFファイル] を参考にご記入ください
【補助金取扱いQ&A】
新しい生活様式対応支援事業Q&A(第1版) [PDFファイル]