小野町産後ケア
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年4月1日更新
小野町産後ケア事業
小野町では出産後の心身共に不安定になりやすい一定期間、宿泊、日帰り、訪問による母子のケアを行い、安心して子育てできるために、産後ケア事業を実施しています。
対象
小野町に住所がある方で、原則出産から1年未満の初産婦等のうち、下記のいずれかに該当する方
・産後の体調の回復に不安がある方
・育児不安の強い方
・その他、産後の休養や栄養等、日常生活において不安がある方
・産後の体調の回復に不安がある方
・育児不安の強い方
・その他、産後の休養や栄養等、日常生活において不安がある方
内容
お母さんやお子さんの体調等に合わせて、宿泊・日帰りケアでは育児相談、授乳指導、沐浴指導、健康状態・体重・栄養等のチェックを行います。
・宿泊ケア…産科医療機関や助産所に宿泊してケアを受けるものです。一人当たり最大で14日までの利用ができます。
・日帰りケア…産科医療機関や助産所で日帰りでのケアを受けるものです。一人当たり最大で5日までの利用ができます。
・訪問ケア…助産師が訪問し、乳房ケアを実施します。一人当たり最大で2回まで利用できます。
実施施設ごとに利用者負担(実費)がかかります。利用料や実施施設について等、詳細については、子育て支援課までお問合せください。
・宿泊ケア…産科医療機関や助産所に宿泊してケアを受けるものです。一人当たり最大で14日までの利用ができます。
・日帰りケア…産科医療機関や助産所で日帰りでのケアを受けるものです。一人当たり最大で5日までの利用ができます。
・訪問ケア…助産師が訪問し、乳房ケアを実施します。一人当たり最大で2回まで利用できます。
実施施設ごとに利用者負担(実費)がかかります。利用料や実施施設について等、詳細については、子育て支援課までお問合せください。
申し込み方法
産後ケア事業利用申請書に必要事項をご記入の上、子育て支援課までお申し込みください。